守山市の歯科医院(歯医者)おおた歯科こども歯科
無痛治療・小児歯科・虫歯治療/JR守山駅徒歩18分

初診の流れ
24時間予約受付
電話番号

最近の投稿
カテゴリー一覧
月別アーカイブ

おおた歯科こども歯科

〒524-0044
滋賀県守山市古高町81-5

TEL:077-596-5630

チームメンバー募集
なぜ歯周病になりやすい人はむし歯になりにくく、なぜむし歯になりやすい人は歯周病になりにくいのか? 【守山市 歯医者】

滋賀県守山市古高町にある歯医者、おおた歯科こども歯科の院長 歯科医師の太田貴司です。 予防・痛くなる前の治療・歯周病の治療に力を入れています。   日々の診療の中で、患者さまから「むし歯は多いけど、歯周病は心配ないと言われます。大丈夫ですか?」というご質問を受けることがあります。 また逆に、「歯周病が進んでいるけど、むし歯はほとんどありません。なぜでしょうか?」といったケースもあります。 実は、むし歯になりやすい人は歯周病になりにくく、歯周病になりやすい人はむし歯になりにくいという傾向があります。 太田貴司も日々診療をしていて、真っ二つに分かれていることを実感しています。 (歯周病も重度で、むし歯も重度という方は、とても稀なのです) 答えを先に簡単にお伝えすると「原因となる菌が違うから」です。 今回はその理由について、わかりやすくお話していきます。 目次 1.むし歯とは?歯周病とは? 2.原因となる菌の違い 3.お口の中の性質による違い 4.生活習慣の違い 5.どちらも油断は禁物です 6.家族みんなで予防を大切に   本文 1. むし歯とは?歯周病とは?  まずは、それぞれの病気について簡単におさらいします。  むし歯とは   「むし歯菌」の細菌が、糖をエサにして酸を作り、歯を溶かす病気です。   冷たい物がしみる、黒くなる、穴があくなどの症状があります。  歯 …続きを読む

2025年11月17日

残っている歯の本数によって、食べられるものってどれだけ違うの? 【守山市 歯医者】

滋賀県守山市古高町にある歯医者、おおた歯科こども歯科の院長 歯科医師の太田貴司です。 予防・痛くなる前の治療・歯周病の治療に力を入れています。 私たちは毎日、当たり前のように食事をしています。 でも実は、「歯の本数」が食べられる物の幅に、どれだけ大きく影響しているかご存じでしょうか? 確かに、歯が28本あるのと、10本だけだと食べられるものに変化がありそうです。 今回のブログは、太田貴司自身も勉強になりました。 今回は、「残っている歯の本数によって、どんなものが食べられるのか?」についてお話します。 目次 歯の本数はなぜ大切? 歯が少なくなるとどうなる? 残っている歯の本数と食べられるもの 歯を失う原因とは? 歯を守るためにできること 歯を大切にすることは、人生を豊かにすること 1. 歯の本数はなぜ大切?  成人の歯は、全部で28本あります(親知らずを除く)。  我々の歯は、ただ「咬む」だけでなく、食べ物を細かくする、飲み込みやすくする、言葉をはっきり話すなど、たくさんの役割を持っています。  1本1本の歯がしっかりと働くことで、私たちは食事を楽しみ健康を保つことができます。 2. 歯が少なくなるとどうなる?  歯を失うと、「咬み合わせ(かみあわせ)」のバランスが崩れます。  すると、咬む力が弱くなったり、食べものをしっかりと咬み切れなくなったりします。  また、消化が悪くなる、発 …続きを読む

2025年11月10日

生えてきたばかりの永久歯が欠けた!これって大丈夫?? 【守山市 歯医者】

滋賀県守山市古高町にある歯医者、おおた歯科こども歯科の院長 歯科医師の太田貴司です。 予防・痛くなる前の治療・歯周病の治療に力を入れています。 6~7歳ごろに、前から数えて6番目に生えてきた永久歯。 「6歳臼歯」と呼ばれます。専門用語では「第一大臼歯」と呼ばれます。 太田貴司個人的に、全ての歯の中で一番大切な歯です。 咬み合わせや咬む力の主力です。 たまに、この第一大臼歯から白いものが取れてくることがあります。 むし歯でも、詰め物をしているわけでもないのに、です。 「これって何?」「歯がいきなりかけた?」と心配になったことはありませんか? おおた歯科こども歯科でも、驚いて駆け込まれる方もいらっしゃいます。 それは「萌出性腐骨(ほうしゅつせいふこつ)」かもしれません。 今回は、萌出性腐骨についてお伝えします。 目次 萌出性腐骨とは 見た目の特徴とよくある誤解 原因と起こりやすい年齢 萌出性腐骨の治療法と対処法 予防するためにできること 保護者の方へのメッセージ 本文 1. 萌出性腐骨とは  萌出性腐骨(ほうしゅつせいふこつ)とは、歯が生える途中に歯ぐきの中で骨の一部が残り、それが自然に出てくる状態のことです。  つまり、正体は「骨」です。  「腐骨(ふこつ)」という名前なので、「骨が腐ってしまったの?」と不安に思う患者さまもいらっしゃいますが、  これは病気というよりも、歯の萌出(ほ …続きを読む

2025年11月3日

 

 

守山市の歯科医院(歯医者)おおた歯科こども歯科/無痛治療(むし歯治療)・小児歯科・虫歯治療/JR守山駅徒歩18分